「 香水の基礎知識 」 一覧
-
-
香水つけたてのツンとくるアルコール臭はトップノートではない!
今さら聞けない!香水の基礎知識。 口コミを見ていると、よくこういう意見をみかけます。 △最初スプレーしたら、なんかアルコールくさい?という印象 △ツンとアルコールのにおいが鼻にくる △トップのアルコー …
-
-
日本では、香水=キツイというイメージが定着しているようで、 香水を批判すれば香りの上級者であるかのような風潮があるのが少し悲しいです。 ちょっと得意気に「あたし香水キツいから嫌いなんで~」って言う人に …
-
-
香水をアトマイザーに移し替える時、意外ととまどってしまいます。 アトマイザーには謎の付属品が何個かついてますが・・・。 ・この道具はどうやって使うの? ・香水のキャップ外れないんだけど?? などなど、 …
-
-
香水は、つけすぎると台無しになってしまうため、 つける量には注意が必要です。 でも、面倒なのは正直イヤです。 簡単で、ほどよく良い香りになる方法はないのでしょうか? 私がよくやるのは、 空中にスプレー …
-
-
面白い香りグッズないかなーと思って探していたら、 何だか不思議なパウダー状のお香を見つけました。 その名は「塗香」 「ぬりこう」かと思ったのですが、「ずこう」と読むようです。 覚書として書いておきます …
-
-
トップは今この瞬間、ミドルは人生の絶頂、ラストは長い時を経て得るもの
香水の知識で代表的なのは、 時間と共に変化する、ノートの変化の説明です。 トップは「つけたて~10分」でミドルは「30分~1時間」とか。 しかし、 香りの変化がきちんと感じられる香水ならまだしも・・・ …
-
-
前回、白檀グッズをご紹介した記事で、 ちらっと楊貴妃の話題が出たので追記します。 楊貴妃とは 楊貴妃の「貴妃」とは、中国唐代の皇妃の順位を表す称号のことで、 苗字が楊(よう)、名前を玉環(ぎょくかん) …
-
-
古くなった香水や、頂いた香水、好みじゃなかった香水…。 思い切って捨てようと決意しても、ふと処分に困るのが香水です。 香水ボトルはデザインが可愛いので、そのまま持っていることも多いですが、香水の使用期 …
-
-
2014/12/15 -香水の基礎知識
香りを作る専門家を「調香師」と呼びます。 今では当たり前となった「調香師」という日本語、一体どこから来たのでしょうか? 海外では、香りを作る人をパヒューマー、コンパウンダーと呼び、もとはこれらをそのま …