世界の香水レビュー

Amazon楽天で気軽に購入できる香水、フェロモン香水、ボディミスト、消臭ケア、その他すべての香りグッズをご紹介する香りと匂いの総合サイト

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

香水の基礎知識

「調香師」という名の由来

投稿日:

香りを作る専門家を「調香師」と呼びます。

今では当たり前となった「調香師」という日本語、一体どこから来たのでしょうか?

海外では、香りを作る人をパヒューマー、コンパウンダーと呼び、もとはこれらをそのまま使っていたようです。


 

<パヒューマー>
香りの創作、調香をする人。

<コンパウンダー>
コンパウンドとは、「調合された香料」のことを差し、コンパウンダーとは、調香そのものというよりは、パフューマ―が作った処方どおりに香りを調合する人をいう。


 

日本では、調香研究者、調香技術者、調香家などと呼ばれていたそうですが、どこかかた苦しさを感じます。

しかし、香り制作デザイナー、香りのスペシャリスト、香り職人・・・これだとどこかふわっとしてしまう。

テレビ番組で決まった「調香師」

昔、あるテレビ番組でパヒューマーを紹介する際に、呼び名で迷ったようです。

パヒューマーは格好良くておしゃれですが、当時一般的に知られておらず、パッと聞いても視聴者は何のことか分かりません。

 

そこで、番組プロデューサーは考えました。

「調香の先生だから調香師でどうですか」

そのひとことから、「調香師」という呼び名が決まったそうです。

 

香りと音楽の表現はどこか似ていて、言葉で表現しづらい世界でもあります。

ピアノの音を正確に調律する職人を「調律師」と呼びます。
なので、香りを正確に調合し、香りの美しいハーモニーを作る職人を「調香師」と呼ぶのは素晴らしく的確。スッと頭に入ってきて、しかも短く覚えやすい。

パヒューマーにも勝るとも劣らない格好良い呼び名が、テレビ番組のプロデューサーのひらめきだったとは、驚きですね。

参考「香水」堅田 道久著

 

調香師は香具師と似ている?

ちなみに、そのプロデューサーは「調香師」は「香具師」と間違えられそうだと心配していたようです。

香具師(やし)とは、縁日や祭礼などで見世物を披露したり、露店を出店したりする人のこと。

江戸時代には香具師(こうぐし)と呼ばれ、曲芸で客寄せをして薬や香具を売った人のことを言います。薬師(やし)という薬売りにも由来しています。

また「香具師」は、2ちゃんねるでも一時期流行った言葉で、ヤツ(奴)を、見た目に似ている「ヤシ」と書いた人が誤変換して出てきた言葉なんだとか。

いつの時代も、日本の言葉遊びって面白いですね(笑)

-香水の基礎知識

執筆者:

関連記事

余った香水の活用法。普通のトイレットペーパーを高級香りつきに!

香水好きは、つい何本も買ってしまうために 使い切れないボトルがあまってしまいがちです。 わりと好きな香りでも、使い切れることは少ないです。 ですが、捨てるほどでもない。 できればなんとかして活用したい …

モテる女性が香水をつける意外な場所

モテる女性は、香水を「ある場所」につけるそうです。 それは・・・ なんと、「爪の裏」!! 爪の裏からほのかに香りが伝わる デートの時に、さりげなく爪の裏側に香水をつけておくと、 彼と手をつないだとき、 …

「香水はキツいから嫌い」という人は香水を知らないだけ

日本では、香水=キツイというイメージが定着しているようで、 香水を批判すれば香りの上級者であるかのような風潮があるのが少し悲しいです。 ちょっと得意気に「あたし香水キツいから嫌いなんで~」って言う人に …

香水は英語とフランス語で何という?

香水にはさまざまな呼び名があります。 パルファン オードトワレ コロン パヒューム フレグランス 私も以前はどれが何のことかイマイチよく分かりませんでした。 香水の呼び方は、英語とフランス語が入り混じ …

香水「パフューム」小説で読むにおいと香りの深淵

先日放送されたアメトーーク「読書芸人」第2弾を見ていたら・・・ ピース又吉さんがチョイスした「おすすめの10冊」の中に、パトリック ジュースキントの「香水-ある人殺しの物語」が入っていました。(番組で …



素敵な香水や香りのグッズ、使える消臭系グッズなど、香りと匂いをワンランク上にするためのブログです。良い香りに包まれて「しあわせ♡」という気持ちを毎日1秒でも多く味わいたい!

世界の香水レビューの運営ポリシー
にほんブログ村 ファッションブログ 香水・フレグランスへ

失敗しない香水のつけ方3か条

1.つけすぎない!
2.こすらない
3.胸より下につけると良い感じ