世界の香水レビュー

Amazon楽天で気軽に購入できる香水、フェロモン香水、ボディミスト、消臭ケア、その他すべての香りグッズをご紹介する香りと匂いの総合サイト

香水の基礎知識

やはり唯一無二の香りは本人の体臭です

投稿日:

どんな素晴らしい香水をつけても、それは結局のところ飾りでしかないー

最近は、無臭が良しとされ「体臭は消すもの」という
考えが一般化してしまいました。

体臭をキレイに消してから、香水や柔軟剤の香りをまとおう
というわけです。

しかし、匂いは消そうと洗いすぎるほど、
逆に匂いは強くなってしまう傾向があります。

普通にお風呂に入っていれば、
そんなに気にすることはありません。

むしろシャンプーや石鹸で洗うなという
考え方もあるくらいです。

身体の匂いは、生きている証です。

花が香るのと一緒です。

そのままの香りが一番自然で、一番素敵なんです。

ハグした時に伝わる体温とその人の香り。
それは唯一無二の宝です。

どんなに高い服を着ても結局中身が大切なように、
香りも同じです。

自分の香りが一番素敵なのだと意識してから、
アクセサリーをつけるように香水を楽しみましょう。

そうすると、香りがより一層引き立ち、
肌になじんで魅力的になります。

-香水の基礎知識
-

執筆者:

関連記事

最も簡単な香水アトマイザーへの移し替え方法

香水をアトマイザーに移し替える時、意外ととまどってしまいます。 アトマイザーには謎の付属品が何個かついてますが・・・。 ・この道具はどうやって使うの? ・香水のキャップ外れないんだけど?? などなど、 …

香水は英語とフランス語で何という?

香水にはさまざまな呼び名があります。 パルファン オードトワレ コロン パヒューム フレグランス 私も以前はどれが何のことかイマイチよく分かりませんでした。 香水の呼び方は、英語とフランス語が入り混じ …

モテる女性が香水をつける意外な場所

モテる女性は、香水を「ある場所」につけるそうです。 それは・・・ なんと、「爪の裏」!! 爪の裏からほのかに香りが伝わる デートの時に、さりげなく爪の裏側に香水をつけておくと、 彼と手をつないだとき、 …

「調香師」という名の由来

香りを作る専門家を「調香師」と呼びます。 今では当たり前となった「調香師」という日本語、一体どこから来たのでしょうか? 海外では、香りを作る人をパヒューマー、コンパウンダーと呼び、もとはこれらをそのま …

香水「パフューム」小説で読むにおいと香りの深淵

先日放送されたアメトーーク「読書芸人」第2弾を見ていたら・・・ ピース又吉さんがチョイスした「おすすめの10冊」の中に、パトリック ジュースキントの「香水-ある人殺しの物語」が入っていました。(番組で …



素敵な香水や香りのグッズ、使える消臭系グッズなど、香りと匂いをワンランク上にするためのブログです。良い香りに包まれて「しあわせ♡」という気持ちを毎日1秒でも多く味わいたい!

世界の香水レビューの運営ポリシー
にほんブログ村 ファッションブログ 香水・フレグランスへ

失敗しない香水のつけ方3か条

1.つけすぎない!
2.こすらない
3.胸より下につけると良い感じ